こんにちは!なぎです。
今回は、
・今の仕事に不満を持っており、転職を考えている人
・社員の働き方を変えたい経営者
会社というモンスターが、僕たちを不幸にしているのかもしれない。
株式会社サイボウズの社長、青野慶久さんの著書。
サイボウズという会社は、かなり社員が自由な働き方ができると世間で話題になっているので知っている人も多いかもしれません。
育児中のパパやママにも優しい会社、働き方が柔軟にできる会社というイメージがあるのではないでしょうか。社長の青野さん自身、三児の父であり、育児休暇を3回取った本人。

社長自らが育児休暇をとるって、なかなか聞かないですよね
サイボウズを経営する青野さんが、書いた本がこちら、
「会社というモンスターが、僕たちを不幸にしているのかもしれない。」
この本では、会社のことを「カイシャ」と表記し、一種のモンスターとして表しています。
そもそも会社って、目に見えるようで目に見えないもの。
会社がある建物ただのビルなので、「会社」ではないですよね。
この本は、
会社って誰のものだろう?
私たちは何を目的にして働くべきなんだろう?
という疑問を解決してくれる本です。
ツイートまとめ
○重要なのは、雇用している人数の多さではなく、その一人一人がどのような人生を歩んでいるか。
○会社に勤めることで得られる報酬はお金だけではない。
『会社というモンスターが、僕たちを不幸にしているのかもしれない。 』@aono https://t.co/jwfbnEjVCD#なぎ読書 スポンサー:@shupeiman pic.twitter.com/879YkjGgKC
— なぎ 💐女子大生ライター (@hmgcnagi) 2019年2月14日
・会社から得られる報酬はお金だけでなく、自分の好きな人たちと働くこと、安全で快適な空間で働くこと、働くことで得られるスキルや人脈など。
・10人に1人のスキルであっても、それを2つ掛け合わせれば100人に1人のスキルになる!
— なぎ 💐女子大生ライター (@hmgcnagi) 2019年2月14日
・日本には「その会社を辞めたら外では通用しない社員」を量産している企業がたくさんある。自分の市場価値を大切にしなければならない。
・サイボウズで使っているコンセプトと言うフレームワークは「誰に何と言わせたいか」を考える。
— なぎ 💐女子大生ライター (@hmgcnagi) 2019年2月14日
自分が働く上で大切にしたいことは何かを考えよう
今の就活生に伝えたいことなんですが、
あなたは何を軸に就職活動をするかはっきりしていますか?
会社があなたに対して支払う「報酬」とは、お決してお金のことだけではありません。
一緒に働く仲間、快適な環境、身につくスキル・・・など、すべてのことを指しています。
これは転職活動にも言えることですが、様々な報酬があるなかで、自分はなにを基準に会社選びをするのか、よく考えてみてください。
まとめ
・就職活動中の学生
・今の仕事に不満を持っており、転職を考えている人
・社員の働き方を変えたい経営者
におすすめの本です。今の自分に行き詰まっていて、考え方を変えたい人は方はぜひ読んでみてください。
Twitterでも、読書まとめを発信しています。ぜひフォローしてください!

なぎ

最新記事 by なぎ (全て見る)
- リモートワークにぴったり!あったかホットブランケット - 2021年2月20日
- 新宿「由縁」で、都会にいながら旅館気分を楽しむ - 2021年2月3日
- 2020年買ってよかったもの ~ガジェット・生活用品など~ - 2021年1月1日