こんにちは!なぎです。
昨日新宿のTSUTAYA BOOK APARTMENT で「お金のこと何もわからないままフリーランスになっちゃいましたが税金で損しない方法を教えてください!」の出版イベント&3月の確定申告反省会が行われました。
この本の作者は税理士大河内先生と、漫画家のあんじゅ先生!
お二人が、今年の確定申告を振り返りながら、役立つ情報を教えてくれました!
講座ツイートまとめ
税理士って60代以上が50%らしい、高齢化やば…#税本TSUTAYA
— なぎ 💐女子大生ライター (@hmgcnagi) March 18, 2019
ネットに書いてることはほとんど信じられない。「これも経費になるよ」など。国税庁か税理士の情報しか信じちゃだめ!!#税本TSUTAYA
— なぎ 💐女子大生ライター (@hmgcnagi) March 18, 2019
確定申告のポイントは
_人人人人人人人人_
> とりあえず申告すること <
 ̄ Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄間違っててもいい。周りがしてなくても、自分はすべき!
by大河内先生 #税本TSUTAYA
— なぎ 💐女子大生ライター (@hmgcnagi) March 18, 2019
青色申告のいいところは「控除額が大きい!」
白色申告のいいところはあんまりない。#税本TSUTAYA
— なぎ 💐女子大生ライター (@hmgcnagi) March 18, 2019
来年の確定申告に向けてできること
・青色申告の申請
・領収書やレシートの管理(大事!)
・クレジットカードの明細の保存
・自分が請求した売上と源泉徴収された金額の管理#税本TSUTAYA— なぎ 💐女子大生ライター (@hmgcnagi) March 18, 2019
確定申告を全部税理士に任せとして、相場は1年で20万ぐらい。
自分が楽になる代わりにこのお金が出せるか#税本TSUTAYA
— なぎ 💐女子大生ライター (@hmgcnagi) March 18, 2019
フリーランスが税理士に確定申告を頼むメリット
・時間が浮く
・ストレスが減る
・完璧な申告書ができる
・税務署からの連絡は税理士へ#税本TSUTAYA— なぎ 💐女子大生ライター (@hmgcnagi) March 18, 2019
クレジットカードの明細保存しとく。
Webだと1年分しか遡れないから!!#税本TSUTAYA
— なぎ 💐女子大生ライター (@hmgcnagi) March 18, 2019
#税本TSUTAYA でTwitterを検索すれば、ほかの人のツイートも見ることができますよ!
確定申告がソフトを使うのが簡単
とはいえ、確定申告は面倒くさい。
そんなときは、確定申告ツールを使ってスムーズに行ってみてはいかがでしょうか?
2人に1人が使っているやよいシリーズ
弥生は19年連続でBCN AWARD(業務ソフト部門)最優秀賞を受賞している、 実に“2人に1人が使う”業務ソフトです。クラウド会計ソフト利用シェアNo.1!
フリーランス・個人事業主の方の確定申告には「やよいの青色/白色申告 オンライン」

2人に1人が使うってすごい!
業界最安水準、マネーフォワード
クラウド会計シェア2位のマネーフォワード。
初期費用無料でお気軽に試せる!
有料プランは個人事業主が月額800円、法人は月額1,980円と業界最安水準です。
銀行やクレジットカードの連携で、会計処理や経理が大幅にラクに。
また、連携可能な銀行やクレジットカードなどの金融関連サービス数は国内No1の3,600以上!

カード連帯できるの、めっちゃ楽よね
ちゃんと税金を知れば、確定申告は怖くない
きちんと確定申告をすれば、払いすぎた税金が戻ってくるのです!
取り返さないと、もったいないですよね。
この「お金のこと何もわからないままフリーランスになっちゃいましたが税金で損しない方法を教えてください!」という本は、すべて漫画にもかかわらず、重要なポイントが抑えてあります!

漫画なら、難しそうな税金のことも理解できそう
- 1人でスタバで作業したお金も経費に入るの?
- 買った有料noteは経費になるの?
といった疑問にも答えてくれています。
大河内先生とあんじゅ先生の本を読んで、ぜひ来年の確定申告に備えてください!

なぎ

最新記事 by なぎ (全て見る)
- リモートワークにぴったり!あったかホットブランケット - 2021年2月20日
- 新宿「由縁」で、都会にいながら旅館気分を楽しむ - 2021年2月3日
- 2020年買ってよかったもの ~ガジェット・生活用品など~ - 2021年1月1日