こんにちは!なぎです。
みなさんは、今流行りのオンラインサロンに入っていますか?
オンラインサロンという言葉が世の中に出始めたのは2012年ごろ。そこから徐々に浸透して認知度が高まり、SNSを駆使するユーザーを中心に入会者が増えてきています。
普段は関わりのない、ただのあこがれだった起業家や作家たちとオンラインで深くかかわれる機会をたくさんの人が手に入れています。
オンラインサロンとは何なのか、また、オンラインサロン内でメンバーが小さな組織を運営するメリット、小さな組織の運営の仕方について見ていきましょう。
オンラインサロンとは?
オンラインサロンとは何なのでしょうか?
オンラインサロンは、月額会費制のWeb上で展開されるコミュニティ(クローズド)の総称である。作家、実業家、アスリート、ブロガー等、専門的な知識を持っていたり、ある分野で優れたスキルや経験を持つ個人、又は複数のメンバーが主宰者となり運営している。
――Wikipediaより
会員限定のイベントがあったり、会員にしか流されない貴重な情報を知れたりと、ネット上で気軽につながれるコミュニティです。
オンラインサロン内では、しばしばサロン内で「小さな組織」が誕生します。
それは、「部活」「分科会」「○○局」「○○プロジェクト」など、様々な言い方があります。
オーナーではなく、メンバーがリーダーとなって小さなコミュニティを作ることができるんです。
この記事では、統一して「部活」と呼ぶことにします。
オンラインサロン内で部活をつくるメリット3つ
わたし自身、ブロガーのあんちゃさんとプロ無職るってぃさんが運営する「ヤるサロン」内で「ポモドーロ分科会」という分科会を1か月間運営しました。
25分作業⇒5分旧休憩を6人メンバーで取り組む分科会です。短期集中型にして、メンバーのコミット量を高めていきました。
わたしが分科会を運営してきた中でわかった、オンラインサロン内で部活を立ち上げるメリットは3つあります。
サロンオーナーに名前を覚えてもらえる
オンラインサロン内に入るということは、サロンオーナーに何かしら魅力を感じて入っているのではないでしょうか。
サロンオーナーはだれしも、「自分のオンラインサロンをもっと盛り上げたい」と思っています。盛り上がりが広がることで、さらに入会者が増え、サロン代の収益も増えるからです。
盛り上がるためには、オーナーだけが動くのではなく、メンバーの協力が必要になってきます。そして、オーナーは、サロンを盛り上げているメンバーを必ず見ています。
部活をつくることで、『あの部活を運営している○○さん、最近がんばっているな』と、名前を覚えてもらいやすくなるのです。

コミュニケーションを重ねていったらオーナーにツイートRTしてもらってフォロワーがけっこう増えたぞ
コミュニティオーナーになる練習ができる
オンラインサロンに入る人の中には、「いつかは自分もオンラインサロンを運営してみたい」と思っている人もいるのではないでしょうか。
部活を運営することを通して、オンラインサロンを運営する練習ができます。
- この部活のゴールはなんだろう?
- どうやったらメンバーに価値をもたらせるのだろう?
- メンバーが自発的に動くにはどうしたらいいのだろう?
といったことを頭で考えながらコミュニティを運営する勉強ができるのです。

私自身、どうやったらメンバーが分科会にコミットしてくれるかを考えて動きました。
オンラインサロンにお金を払う価値が見いだせる
オンラインサロンに入るために、どのサロンも月に3000円~1万円を支払いが必要ですよね。
あなたは、その「元が取れている」と言えますか?
どこまでいったら元が取れる、という基準は人それぞれですが、自分が「このオンラインサロンは支払う分の価値を得ることができる」と確信できていますか?
オンラインサロンは、主体的に動くことで初めて価値を得ることができます。
オーナーが何か与えてくれるだろう、という受動的な姿勢ではなく、『自分から価値をとりに行く!』という積極的な姿勢が重要です。オンラインサロン内で部活をつくることで積極的になれるのです。
【部活を作る方法】テーマの決め方は?
部活を作る際にみなさんが悩みがちなことといえば、

部活やるって呼びかけても集まらなかったら恥ずかしいな・・・
なんかめんどくさいし。
ってか、部活のテーマって何にすればいいの?
ですよね。
ここでテーマ決めについてお教えします。
テーマの決め方のポイントは、がんばりたいけど1人じゃできないこと
です。
あなたが部活のメンバーになにか教えることができなくてもいいんです。
一緒に頑張れる仲間を探しましょう。
また、ほかのオンラインサロンでやっている企画を自分のオンラインサロンに持ち帰って部活にすのもありです。盗んでもいアイデアは盗みましょう。
もし仲間が集まらなくても、気にしないでください。そんなことはみんな数日たったら忘れます(笑)また新たな部活を作り直しましょう。人の目を気にして行動しないのはもったいないです。
まとめ:オンラインサロンに入ったら、部活をつくらないともったいない!
オンラインサロン内で部活を作ることで、さまざまなメリットがあります。
だれでもコミュニティオーナーになれる時代。
オンラインサロン内で積極的に動き、自分自身を成長させましょう。
それでこそ、オンラインサロンに入る意味はあるのです!
オンラインサロンについては、昨今のブームに合わせて書籍も出ています。ぜひ合わせて勉強していきましょう。

なぎ

最新記事 by なぎ (全て見る)
- 2020年買ってよかったもの ~ガジェット・生活用品など~ - 2021年1月1日
- 2020年読んでよかったおすすめ本 - 2020年12月28日
- 【PC、おしゃべり禁止】本だけに集中できる空間。一人で行きたい「fuzkue(フヅクエ)」 - 2020年11月2日