こんにちは!なぎです。
「個人の時代!」「インフルエンサーになろう!」といった言葉が日々SNSをにぎわせていますね。「ちょっと自分も発信活動頑張ってみようかな」と思い始めてツイッターを新しくみなさん。

フォロワー1000人目指したいんだけど、フォロワー100人さえもなかなか到達しない…
と悩んでいませんか。
私はツイッターを2018年5月末に始め、ゆるゆると楽しくやって、
ありがたいことに1か月半で100人を達成しました。
そんな私が、
「Twitterのフォロワーを楽しく頑張ってまずは100人達成する5ステップ」
についてご紹介します。
はじめに: Twitterのフォロワーが100人超えるとTwitterが楽しくなる!
みなさんはなぜツイッターを始めましたか?
Twitterをはじめ、SNSは、自己表現の場。周りを気にすることなく、自分を発信して、自分のファンを付けることができるんです。
フォロワーが100人以下だと、せっかくツイートしても0いいねだったり、反応が寂しいですよね。私も最初は0からのスタートだったのでそうでした。
でも、100人を超えたあたりから、いいねやRTをもらえるようになり、Twitterがもっと楽しくなりました!
Twitter上で知り合った人と、作業会をしたり、ランチに行ったりすることもあります。
気が合う友人が増えてとてもうれしいです。
1つ1つクリアしていけば誰でも絶対にフォロワー100人を達成することができます。その5ステップを一緒にみていきましょう。
Twitter初心者がフォロワー100人する5ステップ
まずは写真を設定しよう
プロフィール写真は、
- 顔写真
- イラスト
のどちらかにしましょう。
未設定はNGです。
「この人はだれ?」と信頼してもらえないとフォローはしてもらえません。
顔写真にする場合、できるだけ顔がはっきり分かるものをおすすめします。一眼レフやミラーレスカメラで撮った写りのいい写真だとかなり良いです。プロっぽさが出ると、一気に信頼度が向上し、フォローしてもらえます。
顔出しが恥ずかしい!という人はイラストでもOK。例えば、自分の似顔絵やオリジナリティあふれるイラストにしたいのなら、ココナラというサービスを使うのがおすすめです。
ココナラは、知識・スキル・経験を売り買いできるオンラインマーケット。イラスト、似顔絵他、ウェブサイト系の設定や執筆など、幅広いジャンルでさまざまな人が自身のスキル・経験を売り買いしています。
イラストが得意な人にお願いして、すてきなアイコンを書いてもらいましょう!
プロフィールを記入しよう
アイコン画像を設定したら、自分のプロフィール文を記入しましょう。
何を書いたらいいかわからない!という人は、
- 自分が何をやっている人か(職業や特技)
- どういう内容のツイートをするか
この2点だけでもいいので必ず書きましょう。
あまりおすすめしないのは、プロフィール欄に
「海外旅行/ヨーロッパ/囲碁/カフェ巡り/読書/ダンス/ボルダリング」
と一貫性のない趣味をずらーーーっと並べることです。

結局あなたは何の人なの?
となるので、せめて3つまでにしましょう。
自分からフォローしてみよう
フォロワー100人を達成したいなら、自分から同じような発信をするアカウントをフォローしてみましょう。
ブログを極めたいのなら同じ初心者ブロガー、プログラミングを学びたいのなら同じようにプログラミングを頑張っている人をフォローします。
初心者同士ならフォロバされる確率が高いです。
フォローしている人が努力している姿を見ると、自分も刺激されるのでいいですね。
フォローした人のツイートを引用RTしてみよう
引用RTとは、その人のツイートにコメントを付けてツイートすることです。
引用RTの手順▼
ツイートにいいねやRTをもらえるもの嬉しいですが、引用RTをしてもらえるのも嬉しいですよね。だから、
フォローしているAさんのツイートを引用RTする
↓
引用したツイートをAさんにRTしてもらえる
↓
あなたのプロフィールに飛ぶ
↓
フォローされる
となり、フォローされる確率が高まります。
毎日5ツイートを続けてみよう
ここまで来たら、あとは毎日ツイートをするだけ!
1日5ツイートがんばってみましょう。
「1日30ツイートしよう」という意見もあります。たしかに30ツイートしたほうがツイートが目に触れる回数が増えるのでフォロワー数も伸びますが、正直なところ、1日30ツイートもするのは大変です。ネタ探しで疲れては本末転倒。
まずは5ツイートでいいので毎日ツイッターを使いましょう。
まとめ:Twitterを楽みながらフォロワー100人にしよう
フォロワーを増やすことに一生懸命な人よりも、楽しくSNSを活用している人のほうがフォロワーは伸びやすいです。
上記の5つのステップを楽しみながらやってみましょう。自分のツイートに反応がもらえるようになるとTwitterがもっと楽しくなりますよ♪
この記事を読んでくれた方は、ぜひシェアをしてくれると嬉しいです!

なぎ

最新記事 by なぎ (全て見る)
- 2020年買ってよかったもの ~ガジェット・生活用品など~ - 2021年1月1日
- 2020年読んでよかったおすすめ本 - 2020年12月28日
- 【PC、おしゃべり禁止】本だけに集中できる空間。一人で行きたい「fuzkue(フヅクエ)」 - 2020年11月2日