リモートワークが始まってから1年以上。モニターを買ったり、PCスタンドを購入したり、デスク環境を整えてきました。でも、そんな中作業をしていると
・もう少し広い机でゆったりと仕事がしたい…
・ずっと座って作業しているので、肩こりが気になる…
といった悩みも。
この際、スタンディングデスクにしてみようかな?と考え、FLEXISPOT(フレキシスポット)導入してみることにしました。
結論から言って、導入して正解でした。かなり快適なデスク環境になりました。
FLEXISPOTとは
人間工学に基いたモニターアーム、昇降スタンディングデスク、フィットネスバイクなどオフィス用品を製造・販売しているブランド。
今回、私が使用したのは「EG1」という品番のスタンディングデスクです。
<公式サイトURLなど>
http://flexispot.jp/
https://amzn.to/38vXPNX
https://amzn.to/39DcnwK
実際にEG1を組み立ててみた
女性一人でも組み立てられる!
かなり大きな段ボールが届きました。こちらがデスクの「脚」の部分。
(もう1つ天板の段ボールも届いてます)
玄関から運ぶのがもう大変。かなり重量があるので、慎重に運びましょう。
ちゃんと日本語の説明書もついています。しっかり図解されていて、わかりやすかったです。
まずは脚の部分から組み立て。
ネジの種類が多いので、間違えないように取り付けしましょう。
天板を取り付けて、ドライバーで固定して完成です。
女性一人で組み立てた時の所要時間は、1時間半でした。
説明書通りに組み立てるだけなのですが、1つ1つの部品が重たいため、ちょっと疲れました。
完成して机を作動できた時は、かなりの達成感があります。
昇降ボタンは「▼」と「▲」の2つのボタンのみ。機種によっては、USBの充電ポートがあったり、高さを記憶させることもできるようですが、EG1はシンプルに、上下の動作のみです。
ボタンについては、右側、左側自由に取り付けることができますが、”モーター側”に取り付けましょう。(説明書にも書いてあります)
(最大限高さをあげた状態)
PCなどを置いてみましたが、いい感じに仕事ができそうです。
天板はカラーも豊富。他社製品でもOK
私は、フレームの色を「ブラック、」天板の色を「メープル」でチョイスしました。
天板のサイズは、横100×奥行き60×厚さ2.5cmです。
公式サイトで色の組み合わせのシミュレーションもできます。
イメージしやすくていいですね。お部屋に合わせて、好きな色を組み合わせてみてください。
(HPより)
また、FLEXISPOTのいいところは、【天板を他社製品のものでも使えること】。
ホームセンターなどでお好みの天板を自分で用意すれば、取り付けることができますよ。
組み立てるときに必要なものと注意点
実際に組み立ててみて、準備物や、注意点についていくつか挙げます。
まず、1つ1つの部品がとても重たいので、
・できるだけ使用する場所で組み立てること
・入っていた段ボール床に敷くこと
をおすすめします。床を傷つけたり、部品を落として下の階に迷惑がかからないように準備しておいた方がいいです。
また、組み立てには電動ドライバーが必須です。
私は1300円ほどで、楽天で購入しました。
シンプルなもので大丈夫です。
持っていなくても、今後ちょっとした家具の組み立てやDIYの時に役立つと思います。
そして、【最後の仕上げの時は、ネジをきつめに閉める】こと。
組み立て途中は、仮止めのような感じで緩くネジを閉めてもいいのですが、最後はちゃんときつめに閉めた方がいいです。適用な閉め方にすると、完成した時に天板がぐらつきます。
以上に気をつけて組み立ててみてください。YouTubeに組み立て動画をアップされている方もいるので、動画で見たい方はぜひご参考に。
FLEXISPOT EG1を1週間使用してみた感想
FLEXISPOTのEG1を1週間、仕事をするときに使用してみました。
率直な感想を書いてみようと思います。
肩の痛みが軽減。集中力もアップする!
座って作業していて、ちょっと肩が凝ったかも…と思ったら、デスクの高さをあげてスタンディングデスクに。
立っていて足が疲れたな、と思ったらまた下げてチェアに座って作業。
という立ったり座ったりの切り替えができるので、肩の痛みが軽減した気がします。
気分転換にもなりますし、集中力も高まります。
お昼にちょっと眠気が来た時は、立って作業した方が目が覚めます。
机が広くなって、サクサク作業できる
以前使っていたデスクは、奥行きが40センチほどでした。狭さをを感じつつ作業していましたが、今回天板を奥行き60センチに変更したため、かなり広く感じます。
デスクが広くなったことで、飲み物を置いたり、カレンダー、観葉植物、時計、デスクライト、モニタなど、自分の置きたいものを置くことができるように。
デスクが広いと、頭がスッキリした状態で作業することができます。
耐久性について
1ヶ月使用したので追記。今のところ耐久性には何も問題ありません。
どこも壊れることなく使用できています。
買い時は、6月のアマゾンプライムデー
電動式昇降デスクは、相場でいうと3万円以上〜くらいが多いのですが、FLEXISPOTは2万円台と、同じような商品の中で言うとリーズナブルに購入できます。
6/21~6/22は、アマゾンプライムデーですが、なんと最大30%もお得になるそうです。
購入を迷っている人はこの機会にぜひ検討してみてはいかがでしょうか。
まとめ
FLEXISPOTの電動昇降しきデスク「EG1」についてレビューしました。
スタンディングデスクを導入するのは少しハードルが高いかもしれませんが、使ってみると良さを実感しますし、快適に仕事が進められると感じました。
今後もリモートワークをする機会は多くなってきそうなので、FLEXISPOTのデスクで自宅の作業環境を整えてみてはいかがでしょうか。

なぎ

最新記事 by なぎ (全て見る)
- 【注目サウナ】PARADISE三田のレディースデーに行ってきた - 2022年9月11日
- 「町の秘密基地」がコンセプトの渋谷のSta.でヘルシーランチ。 - 2022年5月22日
- 【大阪】一部屋ごとにレコードが。HOTEL SHE, OSAKAの宿泊記 - 2022年4月12日