2021年は本を40冊ほど読みました。
その中で、読んでよかった本5冊を紹介します。
関連記事


科学的な適職
2021年は転職もしたし、キャリアについて考える機会が多かったのですが、その期間読みました。
常識を覆される、データに基づいた主張が衝撃的でした。
・給料の多さで職を選ぶのは間違い
・楽すぎる仕事はNG
…など。
「えっ、じゃあ何を基準に選べばいいの!?」と迷った方はぜひ読んでください。
色気は知性
食、ワイン、クラシック音楽、西洋絵画、文学の5分野についてざっくりと歴史を紹介してくれる本です。教養ってこういうことか…と視野が広がりました。
もっといろんなことを学びたい!この目で見たい!と好奇心をくすぐられた1冊でした。
【小さな会社】逆襲の広報PR
2021年6月から転職し、広報として働き始めたので勉強のために読みました。
- WEB、新聞、雑誌、テレビなどそれぞれのメディア特性の分析
- 各メディアのアプローチ、キャラバン方法
- 取材されるためにどのような企画が求められるのか?
といった内容がかなり詳細に書かれており、広報初心者はこれ1冊でかなり網羅的に業務を理解できるのではないでしょうか。本のタイトルにもなっていますが、特にベンチャー・中小企業の広報の方にぜひ読んでいただきたい1冊です。
不機嫌な婚活
こちらは小説。
恋愛や婚活に何らかの課題を持っている数人の女性を描いたストーリーです。続きが気になりすぎてページをスイスイめくっていました。同じ女性として、何となく共感できる部分もありました。
広報のお悩み相談室
こちらも広報担当者向けの1冊です。栗田さんは他にも広報系の本を何冊か書かれていて、勉強させてもらっています。こちらの本は、実際の広報さんからの質問に栗田さんが答えていく形式で、広報あるあるの悩みを解決してくれる本です。社外広報、社内広報、採用広報など幅広い分野をカバーしています。
個人的には、「年間スケジュールを組む際の企画の作り方」が実務に使えそうだと思いました。
本を電子書籍で読むなら
私は紙の本と電子書籍を両立する派です。旅行などにいくときは、何冊も持ち歩くのは重いので電子書籍で読んでいます。
kindleは、”本を読むため”のデバイス。SNSの通知を気にせず。本に没頭したいときに使いたい端末です。
【本好きにおすすめ】電子書籍アプリ・サイト紹介

ビジネス書から小説、エッセイまでさまざまなジャンルをご紹介しました。広報の仕事をしているため、広報系の本が多かったりもしますが、もし面白そうだな、と思った本があればぜひ手に取ってみてください!

なぎ

最新記事 by なぎ (全て見る)
- 【注目サウナ】PARADISE三田のレディースデーに行ってきた - 2022年9月11日
- 「町の秘密基地」がコンセプトの渋谷のSta.でヘルシーランチ。 - 2022年5月22日
- 【大阪】一部屋ごとにレコードが。HOTEL SHE, OSAKAの宿泊記 - 2022年4月12日