今年も寒い冬がやってきました。
私は会社員として働いていていますが、最近はリモートワークがメインとなりました。1日中家で作業しているので、冬は暖房を付けたり、温かい飲みものを飲んだりして、寒さをしのいでいます。しかし、電気代がいつもの冬よりもかかってしまいます。でも、かといって、暖房を我慢するのは身体にもよくないな、と思い、頭を悩ませていました…。
そのような状況で、今回使用してみたのが電気で動くホットブランケット。
ひざかけは持っていましたが、電気ブランケットを使ってみるのは初めてでした。
私が使用している色は、サンセットオレンジ×レインドロップ。
夕暮れに降り注ぐ雨をイメージさせるサンセットオレンジとレインドロップのデザイン。明るい色合いが目を惹くのでソファやチェアにかけるだけでお部屋のアクセントにもなります!
すごく元気がでる柄と色合いで、寒い日や、雨の日など、なかなか外に出られない中でも気分が明るくなる気がしました。
サイズは140cm×140cmです。
といっても、イメージがつかないかと思いますので、広げて撮ってみました。
シングルベットの長さが余裕であるくらい、かなりビックサイズです。こんなに大きいので、すっぽり身体を覆うことができます。
ホットブランケットの使い方
使い方はとっても簡単です。
まずは、コンセントを指し、本体プラグとコネクタをつなぎます。
説明書も添付されているのでわかりやすいです。
スライドのつまみを好みの温度に設定します。「弱~強」まで設定ができます。
実際に電源を入れてみると、そこまで時間もかからず、ブランケットがほくほくと温まってきました!暑すぎない程度に、少しずつ温度が高くなっていきます。
便利なタイマー機能付き
ホットブランケットには、タイマー機能もついています。「2時間・4時間・6時間」と停止する時間を設定することができます。
また、切り忘れ防止機能もついているので、タイマーを設定しない場合は、12時間で自動的に通電が停止します。無駄に電力を使用しないので嬉しい♪
室温センサーもついているので、室温が23℃以下になると変化を感知し、ブランケットの温度を自動で3℃あげて調節してくれるらしいです。
羽織ったり、ひざにかけたり、ソファカバーとしても使用できますよ。
私は仕事中だけでなく、YouTubeを見るときにも活用しています。
温かいブランケットに包まれながらゆったりとした時間を過ごせるのは幸せ。平日も休日も、ぬくぬくと家で過ごすことができます。
そして、実は、ブランケットの裾にはホックがついています。
このホックを留めることで、まるで衣服を着ているような感覚で、全員を温めることができます。
冬に嬉しい!電気代の節約にも
ホットブランケットは、本当に電気代の節約になるのでしょうか。このホットブランケットの電気代は、1時間あたり約1.4円なのです。(設定を“強”で使用した場合)
つまり、『1日8時間使ってもたったの約11.2円』。
エアコンより圧倒的にお得ですよね。省エネで電気代も節約できるので、かなりいいなと思いました。
使ってみてわかったメリットとデメリット
メリット①肌触りがとてもいい
触り心地がとてもふわっとしています。電気入れなくても温かいくらい、手触りがよく、身体が包み込まれている感じが気持ちいいです。
メリット②丸ごと洗濯機で洗える
ブランケットも、使っていると飲み物をこぼしたり、少し汚れてしまったりしまうことはありますが、このブランケットは、洗濯機で丸洗いできます。クリーニングに出す手間が省けるのはいいですね。
※洗濯機で洗う際は、洗濯ネットに入れてください。
※ドラム式洗濯機、乾燥機は使えません。
また、実際に使用してみてのデメリット部分もご紹介します。
デメリット①重量がわりとある
生地も部厚いく、サイズもあるのでけっこう重いです。(全重量2kg)
ですので、持ち運びにはあまり向いていません。会社を家に持ち運んで使用するのは難しそうなので、家専用のものとして使用することをおすすめします。
デメリット②収納場所に困る可能性がある
また、サイズが大きいというのことあり、クローゼットやタンスに収納する際に幅を取ってしまうというというデメリットもあります。収納が狭い家に暮らしている人は、ちょっと収納に工夫が必要かもしれません。
まとめ
電気で身体をあたためる、ホットブランケットを紹介しました。
電気ブランケットって、手入れが面倒くさそうだな、と思っていましたが、予想以上にお手入れが簡単でびっくり。
今回私が使用したのは「サンセットオレンジ」という色でしたが、「ミッドナイトブルー」という色のバリエーションもあるそうです。こちらのデザインも、北欧風でおしゃれ。色味が落ち着いているので、シックな雰囲気の部屋に合いそうですね。
リモートワークが普及されてきて、今までよりも自宅で過ごす時間が増えてきたと思います。まだまだ寒い日々が続きますので、少しでも快適に毎日を過ごせるように、ぜひホットブランケットを活用してみてはいかがでしょうか。

なぎ

最新記事 by なぎ (全て見る)
- 【注目サウナ】PARADISE三田のレディースデーに行ってきた - 2022年9月11日
- 「町の秘密基地」がコンセプトの渋谷のSta.でヘルシーランチ。 - 2022年5月22日
- 【大阪】一部屋ごとにレコードが。HOTEL SHE, OSAKAの宿泊記 - 2022年4月12日