今回は、「新卒1年目で買ってよかったもの」をご紹介します。
新卒1年目、そこまで高級なものを買うことはできないけど、学生のときよりはいいモノをそろえたい…っていう願望ありますよね。学生の時よりももらうお金ももらえますし。
私自身が実際に使ってみて、会社やプライベートで大活躍したものをご紹介します。
レガートラルゴの三つ折りレザー財布
社会人になってから、財布を長財布からコンパクトな三つ折り財布に変更しました!
最近はPaypayなどのQRコードも一般的になってきて、かなりキャッシュレスな生活を送っているので、現金の使いどころがあまりなくなっています。
だからこそ、現金を持ち歩くお財布はできるだけ小さくしたい…!
この三つ折り財布は長財布より軽くて、バックの場所を取らないのでおすすめです。何より、このお値段のわりに、光沢感もあって、プチプラには見えない!きちんとした革の印象で、女性らしいお財布です。
入れられるカードの枚数は長財布より少なくなってしまいますが、だからこそ「カードの断捨離」ができるようになりました。財布の見た目をすっきりさせるには、レシートとカードを貯めないことが大事です。
|
イルビゾンテ 名刺ケース
ふだん仕事で使っているのは、イルビソンテの名刺ケース。
名刺入れは、クライアントにも見えるものなので、「見た目もしっかりしている感」がとても大事です。
こちらのイルビソンテの名刺入れは、ポケットがついているので、2つに仕切られています。
自分の名刺ともらった名刺をざっくり分けることができます。
使えば使うほど、革がくたっとした感じになるのでお気に入りです。
女性でも男性でも使えるデザイン◎プレゼントにもおすすめです。
Applewatch series5
社会人になって、Applewatchseries5を買いました。
今までのApplewatchとの違いは、「常時点灯機能」があること。
また、私は
- タイマー機能
- 音楽再生機能
- 通知機能
を特に重宝しています。
関連記事
【Applewatch5レビュー!】Applewatch初心者が使って分かったおすすめポイント
Applewatchの楽しさは、バンドを好みで付け替えられること。
購入時についていたスポーツバンドの色ももちろんお気に入りですが、自分好みに買い足して付け替えています。
(Applewatch購入時に選んだのは「ストーン」というホワイトベージュの色)
レザーバンドや、ミラネーゼループなど、女性らしいバンドをネットで買ったりして、付け替えを楽しんでいます。
▼茶色のレザーバンドはこちら
logicool トラックボールマウス
会社でのマウスは、ロジクールというブランドのトラックボールマウスを使っています。
こちらのマウスはボールが埋め込まていますが、こちらのボールを動かしてPC上のカーソルを動かします。つまり、デスク上でマウスを動かさなくてよくて、定位置のままカーソル操作が可能なんです。
公式HPにも以下のように説明されています。
スペースが狭くても問題ありません。トラックボールは本体を動かす必要がないため、作業空間が窮屈でも、デスクの上が散らかっていても大丈夫です。
デスクでPC作業をしていると、知らず知らずのうちに肩が凝ってしまうのですが、こちらのマウスを使い始めてから、手や肩のストレスが軽減した気がします。
お値段は約6000円とまあまあしますが、私の周りの人たちも「普通のマウスには戻れない」とみんな言うほどの快適さなので、とてもおすすめです。
モバイルバッテリー
スマホのモバイルバッテリーは、「TSUNEO(ツネオ)」のモバイルバッテリーを使っています。
- iPhoneを約3回充電できる
- コードが内蔵されており、これ1つでiPhoneを充電
- 厚さ約12.8mmの超薄型で重量169gという驚きの軽さ!
- USBポートにも対応
と、とにかく優秀。今まで出会ったモバイルバッテリーの中で1番使い勝手が良くて気に入ってます。
今までのモバイルバッテリーって、バッテリーとコードが別々で、コードだけ忘れてしまう、ということも時々ありました。でも、TSUNEOはコードが内蔵されているので、その心配もなし。
お値段も2000円以内で買えるというお得さ。この値段でこれだけ有能なのでコスパ抜群です。
MOFTX (スマホスタンド)
monographの堀口さんのYouTubeチャンネルで知った、「MOFTX」というスマホスタンドの存在。
スマホの裏に取り付けるスタンドなのですが、これがとにかく便利・・・!
0.3mmという薄さなので、ケースに貼り付けてもそこまで厚みを感じさせません。
縦におけるスマホスタンドは珍しい。PCの横に立てかけて、仕事で使うのもよし。
横に置いてYouTubeも見れます。
そして、カードを3枚まで入れられるという優れもの。
スキニング防止機能もついているため、運転免許所やクレジットカードも入れることができます。
クレジットを1枚ここに入れておけば、財布を持たずに出歩くことができるので、ミニマルな生活をしたい人にぴったり。
カードのフォルダーはけっこうキツめで、カードを落とす心配はほぼありません。
まとめ
ここで紹介したものは、便利なだけでなく、見た目もシンプルなものを集めました。
わたしは、毎日仕事で使うモノは、ちょっとでも自分の気分が上がるものがいいので、いろんな種類のものを吟味して選んでいます。
社会人になって、ちょっと気分を変えて持ち物をパワーアップさせたい人はぜひ参考にしてみてくださいね。

なぎ

最新記事 by なぎ (全て見る)
- 【注目サウナ】PARADISE三田のレディースデーに行ってきた - 2022年9月11日
- 「町の秘密基地」がコンセプトの渋谷のSta.でヘルシーランチ。 - 2022年5月22日
- 【大阪】一部屋ごとにレコードが。HOTEL SHE, OSAKAの宿泊記 - 2022年4月12日