こんにちは!なぎです。
今回は、最終面接を終え、企業から複数内定をもらい、どこの企業にするか迷っている人に向けて、企業の選び方をどうすればいいのか、説明しようと思います。
複数内定をもらったけど、決められない!
まずは、内定おめでとうございます!
長い就職活動も、もうすぐ終わりを迎えているところですよね。
複数内定をもらうほど、あなたが会社にとって魅力的だったということです。
そこに誇りと自信を持ってください!
複数内定をもらった=その会社との相性がいい
まず、内定をもらったということは、その会社から「ぜひうちで活躍してください!」「うちの会社とあなたはマッチしてると思います!」というメッセージです。
就活はマッチングなので、あなたに合う会社が複数あったということ。内定をもらったどこの企業に行っても、大きなミスマッチはしないと思います。
だから、1つの会社を選び、残りを内定辞退したことに関して後悔しなくてOK。どこの会社でも、大きく変わりはありません。
決め方のコツは、内定をもらったときの気持ちを思い出す
といっても、複数内定をもらったら、とても迷いますね。贅沢な悩みです。
どうやって1つに絞るか。その基準は『内定をもらった時の気持ちを思い出すこと』だと思います。
内定をもらったとき、1番嬉しかった会社はどこですか?
ここで働ける!とワクワクした会社はどこですか?
逆に、内定もらったけどそこまで嬉しくなかった会社はどこですか?
最後の決め手は、「自分の心の声」です。
福利厚生や給料よりも大事なことは「直感」
会社選びの際に、「給料」や「福利厚生」を気にする人もいるのではないでしょうか。働く環境はとても大事ですね。
ただ、最後絞り込む段階に入った時は、条件よりも「直感」が大事です。
「条件はいいんだけど、なんか気が乗らない」会社に入社したら、入社後も、「給料はいいんだけど、やりがいはない」状態でズルズルと働き続けることになります。
最後は理屈ではなく、「直感」で会社を選んでみてはいかがでしょうか。
まとめ
1社目の選び方は大事です。複数内定があるからこそ、「自分が本当にやりたいことってなんだろう?」と常に自分に問い続けて、納得のいく就活ができるといいですね。
あわせてよみたい



なぎ

最新記事 by なぎ (全て見る)
- 【注目サウナ】PARADISE三田のレディースデーに行ってきた - 2022年9月11日
- 「町の秘密基地」がコンセプトの渋谷のSta.でヘルシーランチ。 - 2022年5月22日
- 【大阪】一部屋ごとにレコードが。HOTEL SHE, OSAKAの宿泊記 - 2022年4月12日