勉強って独学じゃ進まない・・・
資格やスキルアップのための勉強は、1年の始まりや学年のスタート時に、「今年こそはこれをがんばる!」と決めても、全く手つかずのまま終わったり、勉強を3日坊主でやめたりしがち。
バイトや遊びや大学の授業など、他の予定に忙しい大学生は、時間を作ることも難しいですよね。
それでもスキルを身に着けたい!という人に今回、大学生限定のプログラミングコミュニティ「GeekSalon(ギークサロン)」をご紹介します。
プログラミングコミュニティ「GeekSalon」とは
GeekSalon(ギークサロン)は、3ヶ月のプログラムで、オリジナルアプリケーションを1つ作り上げることを目標としたプログラミングスクールです。教材は動画形式で、質問や個別相談はチャットと教室で行います。(当面はオンラインのみ)
コースは以下の4つです。
動画なので、いつでもどこでも、自分が勉強したいときに見ることができます!
GeekSalonのおすすめポイント3つ
GeekSalonは、他のプログラミングスクールとどう違うのでしょうか。
おすすめポイントを3つ紹介します。
大学生限定のコミュニティであること
GeekSalonは、「大学生限定」なので、一緒に頑張る仲間ができます。
プログラミングスクールでもありますが、「コミュニティ」と銘打っているぐらい、受講者同士のつながりが強いんです!
お互い大学生であると知っているため、打ちとけやすいし、就職活動の情報交換や、社会人になってもつながれる大事な人脈になるのではないでしょうか。
1つのゴールがしっかり見えること
GeekSalonは、ただ漠然と「プログラミングができるようになる」ではなく、「アプリを作る」という1つゴールがあるので、目標があいまいにならず、続けることができます。
プログラミングの勉強は、10%の人しか続かないそうなんです。
ですが、GeekSalonの完走率は80%!
それも、3カ月間で目指す1つの目標があり、仲間と一緒に頑張れるからです。
「アプリを制作した」という1つ実績ができるので、インターンや就活のPRにもできるし、自信にもつながります。
実際に受講生が作成したアプリもHPから見ることができます。このレベルが制作できるようになるという目安にもなるのでぜひ参考にしてみてください。
専属のメンターがいること
誰でも初めての勉強はわからないことだらけなのは当然。自分の疑問点をいかにつぶすのかが大事です。
GeekSalonでは、自分専属のメンターがついてくれます。
相談に乗ってくれたり、スケジュールの管理をしてくれるメンターの存在は、とても心強いですね。
GeekSalonの価格について
気になるお金の話。
GeekSalonの価格は、29,000円×3カ月(+税)です。
大学生にとってめちゃめちゃ安い金額ではないかもしれません。ですが、お金を自分で払うことで「しっかり学ぶ覚悟」が持てると思います。(プログラミングスクールって、普通は月10万円くらいします…)
特定定額給付金をこの講座に使って、スキルアップをするのも1つの手ですね。
無料の体験会で不安点は解決◎
GeekSalonでは無料の体験会も実施しています。体験会には3つのコースがあります。
- 1.説明会
- 2.ゲーム開発体験会
- 3.iPhoneアプリ開発体験会
体験会は、東京・大阪・京都・福岡で実施されています。
体験会への参加は画面の上部にある青いボタンから申し込めます。
60分~120分くらいの体験会なので、気軽に体験してみてはいかがでしょうか。
お金を払って3カ月通うことになるので、進めていくうえで不安なことや、不明点はここでしっかり解決しましょう。
実際のユーザーの声を集めてみた
実際に通っている人の声や、卒業生の声が気になりますよね。Twitterの声を集めてみました。
内定を取るまでに参考にした教材✅
・Progate
・ドットインストール
・Skill Hacks(@yuki_99_s)
・Geeksalon
・チェリー本
・現場Rails+インターンもしたけど、
1番評価されたのは成果物でした‼️成果物の有無は天と地の差なので絶対に作りましょう👍#駆け出しエンジニアと繋がりたい
— なっしー🍐建築学生エンジニア (@7474napple) June 13, 2020
エンジニアとして内定を獲得するまでにGeekSalonを活用されたそうです。
大学生が集まるプログラミングコミュニティ #GeekSalon
3ヶ月の間にプログラミングを覚え、自分のプロダクトをリリース申請を出すまでがここでの目標でしたが、メンターさんのサポートもあり無事達成できました!
プログラミングの技術だけでなく、一緒に頑張る仲間とも出会える最高の場所でした! pic.twitter.com/LTeCVJ7xAv— 竹内かずと (@bam_kzt_boo_96s) February 21, 2020
一緒に頑張れる仲間がいるというのは何よりも心強い!周りの環境って本当に大事ですよね。
GeekSalonはこんな人におすすめ
GeekSalonに通うことをおすすめしたい人は以下に当てはまる方です。
- 卒業するまでに何か一つスキルを持っておきたい人
- エンジニア職を目指している人
- 1つの目標に向かってがんばる仲間が欲しい人
- サークル・バイト以外でコミュニティが欲しい人
- エンジニアとして仕事をする予定はなくても、ITやプログラミングの知識を持っておきたい人
中には、「自分が将来なりたい職業は、エンジニアではない」という人にもいると思います。
ですが、そういう人にこそおすすめしたい理由があります。
エンジニア職に就かない人にこそおすすめしたい
個人的に、「エンジニアとして仕事をする予定はなくても、ITやプログラミングの知識を持っておきたい人」に結構おすすめしたいと思っています。小学校でプログラミング教育が必修になったりと、これからの時代にプログラミング能力は不可欠です。
世の中の人全員が全員がエンジニア職になるわけではありません。
ただ、「プログラミングの大枠が理解できる力」はどの職にでも必要です。それは、エンジニア職にアプリやサイトを作ってもらうときに指示をする立場になることは大いに考えられるからです。
「ここをいい感じにしてほしい」など曖昧な指示しかできないのでは、エンジニア職の方とうまく仕事を進めることができません。
基礎知識がある人とない人では、将来大きな差になってきます。だからこそ、プログラミングの基礎能力は大学生のうちに身に着けておくべきだと思います。
まとめ
大学生限定のプログラミングコミュニティ「GeekSalon(ギークサロン)」をご紹介しました。
・1つのゴールがしっかり見えること
・専属のメンターがいること
に加えて、「動画教材でいつでも学べる」という点が、コロナの影響でなかなか対面での授業が難しい中でもありがたいですよね。
プログラミングを学びたい方、この機会に自分のスキルアップをしたい方は、まずは体験会からでも参加してみてはいかがでしょうか。

なぎ

最新記事 by なぎ (全て見る)
- 【注目サウナ】PARADISE三田のレディースデーに行ってきた - 2022年9月11日
- 「町の秘密基地」がコンセプトの渋谷のSta.でヘルシーランチ。 - 2022年5月22日
- 【大阪】一部屋ごとにレコードが。HOTEL SHE, OSAKAの宿泊記 - 2022年4月12日